No.69 2013.10.2発行
┌ Mailmagazin of Aomori Sanpo ┬──────────────────┐
│ │
│ あおもりさんぽ メールマガジン │
│ │
└──────────────────────┴ No.69 ┴ 2013.10.2 ┘
★― メールマガジンについて ―★―――――――――――――――――――★
当連絡事務所では、月に1回メールマガジンを配信しています。
日常業務や安全衛生委員会など産業保健活動にもお役立ていただければ幸い
です。
★― 研修会・学会等のご案内 ―★―――――――――――――――――――★
▼産業医研修会
☆日 時:'13/10/26(土)14:30~16:30
テーマ:産業医に必要な安全衛生法令等について
講 師:産業医学担当相談員 菊田 一貫氏
会 場:アスパム8階 しらかみ
▼産業看護者研修会
☆日 時:'13/11/14(木)14:30~16:30
テーマ:メンタルヘルス不調者の対応に係る事例検討
講 師:産業医学担当相談員 下田 肇氏
会 場:アスパム9階 南部
▼衛生管理担当者研修会
☆日 時:'13/10/8(金)13:30~15:30
テーマ:局所排気装置の点検と作業環境管理
講 師:特別相談員 第一種作業環境測定士 加藤 正貴氏
会 場:八戸 ユートリー 4階研修室
☆日 時:'13/10/18(金)14:00~16:00
テーマ:局所排気装置の点検と作業環境管理
講 師:特別相談員 第一種作業環境測定士 加藤 正貴氏
会 場:アスパム9階 南部
☆日 時:'13/10/23(水)14:30~16:30
テーマ:腰痛予防の実践(運動)
講 師:青森労災病院担当講師
会 場:アスパム9階 南部
☆日 時:'13/10/30(水)14:30~16:30
テーマ:メンタルヘルス不調者の職場復帰プランについて
講 師:メンタルヘルス担当相談員 田〓 博一氏
会 場:アスパム9階 南部
☆日 時:'13/11/6(水)14:00~16:00
テーマ:職場でのよりよい人間関係づくり(その1)
(「傾聴の態度と技法」)
講 師:特別相談員 産業カウンセラー 斎藤 啓一氏
会 場:アスパム9階 南部
☆日 時:'13/11/8(金)13:30~15:30
テーマ:職場でのよりよい人間関係づくり(その1)
(「傾聴の態度と技法」)
講 師:特別相談員 産業カウンセラー 斎藤 啓一氏
会 場:八戸 ユートリー 4階研修室
☆日 時:'13/11/21(木)14:30~16:30
テーマ:職場の眼病予防対策
講 師:産業医学担当相談員 権 昭致氏
会 場:アスパム9階 南部
☆日 時:'13/11/26(火)13:30~15:30
テーマ:介護作業におけるリスクアセスメントの演習
講 師:労働衛生工学担当相談員 安宅 榮一氏
会 場:八戸 ユートリー 4階研修室
研修会はまだ定員に空きがありますので、是非ご出席ください!
研修の詳細・お申し込みは
>>> http://www.sanpo02.jp/kenshu.html
★― 関係機関の動き―★―――――――――――――――――――――――★
(なお、詳細についてお知りになりたい場合は担当する機関等へ直接お問い
合わせ下さい。)
平成25年9月3日(火)
「第2回胆管がん問題を踏まえた化学物質管理のあり方に関する専門家検討会」
9月3日に「第2回胆管がん問題を踏まえた化学物質管理のあり方に関する専門
家検討会」が開催されました。議題は特別規則の対象でない化学物質を含む化学物
質管理の原則等についてでした。(厚生労働省労働基準局安全衛生部化学物質対策
課)
平成25年9月5日(木)
「第2回建築物の解体等における石綿ばく露防止対策等技術的検討のための専門家
会議」
9月5日に「第2回建築物の解体等における石綿ばく露防止対策等技術的検討の
ための専門家会議」が開催されました。議題は石綿ばく露防止対策等についてでし
た。(厚生労働省労働基準局安全衛生部化学物質対策課)
平成25年9月9日(月)
「第5回化学物質による労働者の健康障害防止措置に係る検討会」
9月9日に「第5回化学物質による労働者の健康障害防止措置に係る検討会」が
開催されました。議題は平成24年度リスク評価対象物質の健康障害防止措置の検
討についてでした。
(厚生労働省労働基準局安全衛生部化学物質対策課)
平成25年9月18日(水)
「第6回化学物質による労働者の健康障害防止措置に係る検討会」
9月18日に 「第6回化学物質による労働者の健康障害防止措置に係る検討会」
が開催されました。議題は平成24年度リスク評価対象物質の健康障害防止措置の
検討についてでした。(厚生労働省労働基準局安全衛生部化学物質対策課)
平成25年9月25日(水)
「第75回労働政策審議会安全衛生分科会」
9月25日に「第75回労働政策審議会安全衛生分科会」が開催されました。議題は
第12時労働災害防止計画を踏まえた検討について等でした。(厚生労働省労働基準
局安全衛生部計画課)
平成25年9月27日(金)
「第3回胆管がん問題を踏まえた化学物質管理のあり方に関する専門化検討会」
9月27日に「第3回胆管がん問題を踏まえた化学物質管理のあり方に関する専門化
検討会」が開催されます。議題は、検討会報告書(案)について等です。(厚生労
働省労働基準局安全衛生部化学物質対策課)
《その他》
【若者の「使い捨て」が疑われる企業等に関する無料電話相談の実施】
厚生労働省は、平成25年9月1日の午前9時から午後5時に、若者の「使い捨て」
が疑われる企業・事業所等に関する「無料電話相談」を実施すると発表しました。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000019254.html
【若者の「使い捨て」が疑われる企業等に関する無料電話相談の実施結果を公表】
厚生労働省は、9月2日に、平成25年9月1日に実施した若者の「使い捨て」が疑わ
れる企業・事業所等に関する「無料電話相談」について、全国で1,042件の相談が
寄せられた等の実施結果(速報)を公表しました。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000019371.html
○首相官邸災害対策
http://www.kantei.go.jp/saigai/
○内閣府防災情報
http://www.bousai.go.jp/
○厚生労働省東日本大震災関連情報
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014ih5.html
○原子力安全・保安院
http://www.nisa.meti.go.jp/
○放射線医学総合研究所
http://www.nirs.go.jp/index.shtml
○労働安全衛生総合研究所震災関連情報
http://www.jniosh.go.jp/announce/shinsai/index.html
○国立精神・神経医療研究センター
http://www.ncnp.go.jp/mental_info/index.html
○こころの耳(東日本大震災こころのケア)
http://kokoro.mhlw.go.jp/etc/info0322.html
★― メンタルヘルス対策支援センターのご案内 ―★―――――――――――★
平成21年4月から当連絡事務所内に設置しております「メンタルヘルス対策支
援センター」では、メンタルヘルス対策相談員が、事業場の産業保健スタッ
フからのメンタルヘルスに関するご質問・ご相談に対応しています。
▼たとえば・・・
・メンタルヘルス対策をどうすればよいのかわからない。
・メンタルヘルス不調の職員にどう対処すればよいのか。
・社内でのメンタルヘルスに関する意識・知識の向上方法について。
・コミュニケーションをどうとればよいのか。
・職場復帰させるためにどうすればよいのか。 など
まずはお電話ください!
電話・FAX番号:017-731-3682
メールアドレス : mental-shien@sanpo02.jp
メンタルヘルス対策支援センターホームページは
>>> http://www.sanpo02.jp/center/mentalhealth.html
★― お知らせ ―★――――――――――――――――――――――――――★
次回は11月1日(金)の配信を予定しています。
※掲載内容に関するご意見、ご質問などをお寄せください。
※図書・測定機器の利用申込、研修会の受講申込、講師派遣依頼など、ホー
ムページで行うことができます。是非ご利用ください。
>>> http://www.sanpo02.jp
※メールアドレスの変更、配信停止は以下のメールアドレスへお願いします。
>>> aomori@sanpo02.jp
☆─────────────────☆────────────────☆
編集・発行:独立行政法人労働者健康福祉機構 青森産業保健推進連絡事務所
青森県青森市古川2-20-3 朝日生命青森ビル8F
TEL:017-731-3661 FAX:017-731-3660
☆─────────────────☆────────────────☆