HOME » メルマガ・情報誌 » メルマガバックナンバー » No.206 2025.2.14発行

No.206 2025.2.14発行

★────Mailmagazin of Aomori Sanpo────★

    あおもりさんぽ メールマガジン

★──────── No.206 2025.2.14 ───★


-------------- 目 次 ---------------------------
◆ 相談員コラム(木村 由湖 産業保健相談員)
◆ 産業保健関係者研修会のご案内
◆ 新着情報(厚生労働省・労働者健康安全機構)
◆ 青森産業保健総合支援センターからのお知らせ
------------------------------------------------


■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
  相談員コラム(木村 由湖 産業保健相談員)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□


『腰痛災害について』

 令和5年の休業4日以上の労働災害となる業務上疾病のうち、負傷に起因する疾病者数は7,483人(71.3% [新型コロナウィルスのり患によるものを除く])であり、この中の6,132人(負傷に起因する疾病者数の81.9%)が災害性腰痛でした。つまり、労働者死傷病報告(様式第23号)を遅滞なく労働基準監督署に提出することを要する労働災害の8割以上が腰痛だったことになります。腰痛災害は、重量物の取り扱いのある陸上貨物運送業および要介護者や患者の体位変換や移乗に関わる介護・看護などの保健衛生業で多く発生し、前かがみやひねりなどの腰部に負担のかかる無理な姿勢での作業、座り作業、長時間の車両運転などでも多く報告されています。少し意外に思われるかもしれませんが、接客業(スーパーマーケットでの会計作業など)や製造業(工場でのライン作業など)等の立ち仕事でも腰痛災害が発生しています。注意しなくてはならないのは、経験年数の短い若年者の被災も多いということです。これは十分に慣れないまま無理な動作をしてしまうことが一因と考えられています。次回からは、職場でできる腰痛予防について考えてみたいと思います。


■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     産業関係者研修会のご案内
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

令和7年1~3月開催予定の産業保健関係者研修会のご案内(リーフレット)はこちら
 →https://www.aomoris.johas.go.jp/kenshu/training/20250109151201.pdf

■□■産業保健研修会■□■


日 時:'25/2/21(金)14:30~16:30
開催地:八戸市
テーマ:最近のがん治療と仕事の両立
講 師:青森労災病院 真里谷 靖 氏
概 要:最近のがん治療の解説とがんを抱える労働者に対して企業が行うべき配慮のポイントについてわかりやすくお話しします


日 時:'25/2/28(金)14:00~16:00
開催地:青森市
テーマ:いつまでも健康で働くために~口腔と全身のつながり~
講 師:歯科医師 木村 由湖 氏
概 要:お口の健康状態が様々な病気と深く関わっていることをご存知ですか?本講習では口腔と全身の病気との関係を中心に、働く人に役立つお口の健康管理まで幅広く学びます

[注意事項]
〇受講申込者が少ない場合や講師都合等により中止(又は開催日を変更)することがありますので、受講される前に当センターホームページ上でご確認ください。
(既に受講を申し込まれている方については、当センターから連絡させていただきます。)
〇会場は、場合によって変更することがありますので、受講される前に当センターホームページ上でご確認ください。
〇定員に到達した場合は、〆切日前でもお申込みを終了させていただきますので、ご了承ください。


研修会のお申込みはこちら
 →https://www.aomoris.johas.go.jp/kenshu/training/index.html

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
   新着情報
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□


【厚生労働省】


◇令和6年度女性の健康週間を記念してシンポジウムを開催します
今年度は女性の健康週間の一環として、「女性の健康を支える地域・社会の役割~誰一人取り残さない健康づくりの実現に向けて~」をテーマとしたシンポジウムを開催いたします。
令和7年3月7日(金)15:00~17:00
当日の様子は、YouTubeにて生配信を行います。
 スマート・ライフ・プロジェクト公式YouTubeアカウントよりご視聴ください。
▼ご視聴はこちら
  https://www.youtube.com/live/JQMxu0eI05s
・詳細は特設サイトをご確認ください。
  https://www.smartlife.mhlw.go.jp/event/womans_health2025/

【労働者健康安全機構】


◇労働者健康安全機構では、労働災害の発生状況や行政のニーズを踏まえ、労災補償政策上重要なテーマや新しい政策課題について時宜に応じた研究に取り組んでいます。

 労災疾病等医学研究普及サイト
 →http://www.research.johas.go.jp/index.html

 病職歴調査
 →https://www.research.johas.go.jp/bs/


◇「自然災害又は大規模な事故等による災害被災者のための心と健康の相談ダイヤル」を設置します

 労働者健康安全機構では、自然災害又は大規模な事故等により被災された方々(事業者、労働者及びその家族等)に対するメンタルヘルス及び健康に関する相談に応じるため、相談ダイヤルを設置しています。
 →https://www.johas.go.jp/Portals/0/sodan_freedaiyaru_0108.pdf


■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
青森産業保健総合支援センターからのお知らせ
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□


▼青森産業保健総合支援センターではInstagramによる情報提供をしています。
 フォローよろしくお願いします。
 →https://www.instagram.com/aomori_sanpo/?utm_source=qr&igsh=MWZjNnluMjZobHdlNA%3D%3D


▼メンタルヘルス対策支援のお申込みはこちら
 →https://www.aomoris.johas.go.jp/mental/index.html


▼治療と仕事の両立支援のお申込みはこちら
 →https://www.aomoris.johas.go.jp/ryoritsu/index.html


▼労働者健康安全機構で年4回発行している情報誌「産業保健21」の無料定期購読をお申込みの方はこちら
 →https://www.aomoris.johas.go.jp/21.html

☆───────────☆───────────☆
編集・発行:独立行政法人労働者健康安全機構
青森産業保健総合支援センター
青森県青森市古川2-20-3 朝日生命青森ビル8F
TEL:017-731-3661 FAX:017-731-3660
☆───────────☆───────────☆

Instagramバナー.png

ソーシャルメディアポリシー.png

web_banar_458_86_hiritsu.jpg

コラムバナー①.png

ピンク.pngみずいろ.png

独立行政法人労働者健康安全機構

青森産業保健総合支援センター

〒030-0862

青森県青森市古川2-20-3

朝日生命青森ビル8階

⇒ 案内図等はこちら

TEL 017(731)3661

FAX 017(731)3660

メニュー 上部へ