メールマガジン209号を掲載しました
★────Mailmagazin of Aomori Sanpo────★
あおもりさんぽ メールマガジン
★──────── No.209 2025.5.13 ────★
————– 目 次 ———————————-
◆ 産業保健コラム(木村 由湖 労働衛生コンサルタント)
◆ 産業保健関係者研修会のご案内
◆ 新着情報(厚生労働省、青森県健康医療福祉部 がん・生活習慣病対策課)
◆ 青森産業保健総合支援センターからのお知らせ
——————————————————-
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
産業保健コラム(木村 由湖 労働衛生コンサルタント)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
ゴールデンウィークが過ぎた頃に注意が必要なのがいわゆる「五月病」です。正式な医学用語ではありませんが、適応障害や抑うつの予備軍であることもあり見逃すことはできません。これは新年度の環境の変化に適応しようとする過程で、心身に過剰な負担がかかってしまい、様々な不調が出てきた状態です。疲れやすい、身体がだるい、意欲低下、不安や焦燥感、不眠などの症状が出ていませんか?このような症状が出てきたら要注意です。放っておくと、うつ病に進行してしまうこともあります。また、厚生労働省の令和5年の月別・曜日別の自殺の状況によると、春先に自殺者が増加する傾向が読み取れます。心身の不調時は一人で悩みを抱え込まず、上司や同僚に相談しましょう。そして、事業場で相談しやすい環境づくりをすることも重要です。前回のコラムで述べたストレスへの気づきや自発的な相談(セルフケア)と管理監督者による部下の事例性の把握や労働者からの相談対応等(ラインによるケア)を推進して頂くと同時に、十分な休息や睡眠が取得できるように心がけましょう。不調が続くようであれば、早めに心療内科や精神科で相談してください。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
産業関係者研修会のご案内
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
■□■産業医研修会■□■
日 時:’25/5/17(土)14:00~16:00
開催地:青森市
テーマ:職場におけるハラスメント問題について
~産業医も理解すべきハラスメント職場の対策、後半は事例検討~
単 位:(生涯・更新、実地)各1単位
講 師:産業保健相談員 福原 智子
※定員〆切により受付終了
日 時:’25/6/21(土)14:00~16:00
開催地:青森市
テーマ:安全衛生管理体制と産業医としての役割
~産業医としての職場の安全衛生活動への関与について~
単 位:(生涯・更新)2単位
講 師:産業保健相談員 高橋 哲雄
日 時:’25/6/28(土)14:00~16:00
開催地:八戸市
テーマ:職場で理解すべき女性の健康管理対策
単 位:(生涯・更新)2単位
講 師:産業保健相談員 千葉 敦子
■□■産業保健研修会■□■
日 時:’25/5/21(水)13:30~15:00
開催地:【WEB研修】
テーマ:健康管理を徹底しましょう
講 師:産業保健相談員 七尾 郁子
日 時:’25/5/23(金)14:00~16:00
開催地:青森市
テーマ:職場における腰痛予防と転倒予防
講 師:産業保健相談員 米田 良平
日 時:’25/5/29(木)13:30~15:00
開催地:八戸市
テーマ:働く高年齢労働者の安全と健康確保(エイジフレンドリー)
講 師:産業保健相談員 小角 博雄
日 時:’25/6/4(水)14:00~15:30
開催地:【WEB研修】
テーマ:熱中症予防対策について
講 師:産業保健相談員 三田 禮造
日 時:’25/6/11(水)13:30~15:00
開催地:青森市
テーマ:働く高年齢労働者の安全と健康確保(エイジフレンドリー)
講 師:産業保健相談員 小角 博雄
日 時:’25/6/13(金)14:00~16:00
開催地:【WEB研修】
テーマ:アンガーマネジメントについて
講 師:産業保健相談員 穐元 正明
日 時:’25/6/18(水)13:30~15:00
開催地:【WEB研修】
テーマ:安全衛生管理体制の確立
講 師:産業保健相談員 小鹿 司
日 時:’25/6/24(火)14:00~16:00
開催地:青森市
テーマ:ハラスメント事案への対応【事例検討】
講 師:産業保健相談員 高松 隆
日 時:’25/6/26(木)13:30~15:30
開催地:八戸市
テーマ:ハラスメント事案への対応【事例検討】
講 師:産業保健相談員 高松 隆
[注意事項]
〇受講申込者が少ない場合や講師都合等により中止(又は開催日を変更)することがありますので、受講される前に当センターホームページ上でご確認ください。
(既に受講を申し込まれている方については、当センターから連絡させていただきます。)
〇会場は、場合によって変更することがありますので、受講される前に当センターホームページ上でご確認ください。
〇定員に到達した場合は、〆切日前でもお申込みを終了させていただきますので、ご了承ください。
研修会のお申込みはこちら
→https://www.aomoris.johas.go.jp/kenshu/training/index.html
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
新着情報
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
【厚生労働省】
◇令和7年度「全国安全週間」を7月に実施
厚生労働省では7月1日(火)から7日(月)までを「全国安全週間」、6月1日(日)から30日(月)までを準備期間として、各職場における巡視やスローガン「多様な仲間と 築く安全 未来の職場」の掲示、労働安全に関する講習会の開催など、さまざまな取組を実施します。
令和7年度全国安全週間実施要綱
→https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001481886.pdf
【青森県健康医療福祉部 がん・生活習慣病対策課】
◇令和7年度科学的根拠に基づくがん検診推進に向けた市町村担当者等研修会開催のお知らせ
県では、令和4年3月に「青森県におけるがん検診事業の実施に関する要綱」を策定し、科学的根拠に基づくがん検診の実施と精度管理の向上に努めているところです。
この度、がん検診担当者を対象に、開催要綱の理解促進及び国指針の遵守方法や適切な精度管理等に関する知識を習得すること等を目的とした研修会を次のとおり開催することとしましたのでお知らせします。
開催日時:令和7年6月20日(金)10:30~16:20
会場:青森県火災共済協同組合ビル(青森市新町2-8-26)3階大会議室
開催要項・プログラム:
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenko/ganseikatsu/files/250501kaisaiyoukou.pdf
お申込み・詳細について:
(申し込みフォーム)
→https://forms.gle/np73uCEqo1M86xAW8
(青森県庁ホームページ)
→https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenko/ganseikatsutantoushatoukenshuukai.html
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
青森産業保健総合支援センターからのお知らせ
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
▼青森産業保健総合支援センターではInstagramによる情報提供をしています。
フォローよろしくお願いします。
→https://www.instagram.com/aomori_sanpo/?utm_source=qr&igsh=MWZjNnluMjZobHdlNA%3D%3D
▼メンタルヘルス対策支援のお申込みはこちら
→https://www.aomoris.johas.go.jp/mental/index.html
▼治療と仕事の両立支援のお申込みはこちら
→https://www.aomoris.johas.go.jp/ryoritsu/index.html
▼労働者健康安全機構で年4回発行している情報誌「産業保健21」の無料定期購読をお申込みの方はこちら
→https://www.aomoris.johas.go.jp/21.html
☆───────────☆───────────☆
編集・発行:独立行政法人労働者健康安全機構
青森産業保健総合支援センター
青森県青森市古川2-20-3 朝日生命青森ビル8F
TEL:017-731-3661 FAX:017-731-3660
☆───────────☆───────────☆